MENU

4 マドリットプロトコルのデメリット

おお、なんか多動性・衝動性を取り戻してきた感覚が・・・ある!

 

特に人との繋がりが自然に増えているのをみると感じます!

自身のテンションが高いのが人生では「一番の価値」と思いますね。

 

f:id:dabblearm:20181028192726j:plain

 

この映画は「その感じ」がいいんですが笑

 

マドリッドプロトコルの続きですわね。

 

マドリットプロトコルのデメリット

当然どんな制度にもデメリットはあります。

 

Ⅰ (国内)基礎登録・基礎出願が必要

ただ、これは国内展開している・する予定であるならデメリットとは言えません。

ここでデメリットとなるのは、その国際登録と基礎の同一性判断が厳格であるところにあります。

①基礎登録・基礎出願の名義人の同一性

②基礎登録・基礎出願の標章の同一性

③指定商品・役務が基礎登録・基礎出願の指定商品・役務の範囲内であること

 

この3つの要件を満たす必要があるのですが、②の標章の同一性の判断の厳格性が主なネックとなります。

※縦書き横書きの相違、文字フォントの相違、色彩のみの相違、文字の太さの相違(これは実際に経験しました・・・)であっても同一とは認められません。

 

 また、日本国内では、アルファベット文字とカタカナ文字の2段併記の標章が多くみられますが、がアルファベット文字のみについての国際出願は、標章が異なるとの理由で②に欠けます。 

 さらに、日本語で構成される標章とその翻訳からなる標章も、②の標章の同一性の要件がないとされます。

 マドリッドプロトコルを使用する場合には、基礎登録・基礎出願の保護対象とする標章の選択時に上記の点を留意しなければなりません。

 

Ⅱ  セントラル・アタック

これについては後で詳述します。

かなり複雑なので。

 

 

では!また!